田中 寛純の記事一覧( 3 )

2. 移行の漏れに備える4段階の対策
 移行作業の漏れは1つの対策では防ぎきることはできません。 そこで、1つめの対策で駄目だった場合は次の対策で防ぐというように、複数段階の対策を用意して備えるようにします。 具体的には、移行の計画をするにあたり「早い時期から検討する」、「網羅性を担保する」という対応と、それでも想定仕切れない場合の「実際にやってみて確認す...
25977 PV
1. 「新システムで快適な業務を開始する」ための移行
今年も、進学・転勤などにともない、新生活に向けて引っ越しが始まるシーズンになってきました。 新しい部屋を決め、引っ越し業者を手配し、お世話になった人へのあいさつを済ませ・・・・。 短い期間でドタバタと行うこの時期の引っ越しには、多くのトラブルが潜んでいます。引っ越し業者が新居に到着したのにカギが開いてなかった、段ボール...
12314 PV
3. プロジェクトメンバーの柔軟な配置と変更
前節のプロジェクト体制の状況に応じた最適化に続いて、ここでは、プロジェクトメンバーの柔軟な配置と変更について説明していきます。 プロジェクト体制での役割に対し、メンバーの配置がマッチするかは、プロジェクトの特性や関係するメンバーとの組み合わせなど、さまざまな要素によって変わるため、実際やってみないと分からないことが多く...
5918 PV
2. 都度最適なフォーメーションを作る
私たちは、これまで紹介した問題について、試行錯誤を行った結果、システム開発プロジェクトもサッカーと同じように、フォーメーションとメンバー編成を分けて考えることが重要だと考えるようになりました。 ここでは、プロジェクト体制の状況に応じた最適化について説明します。 プロジェクト体制についての難しさは、複数の個別プロジェクト...
5867 PV
1. 職員主導の開発で直面するさまざまな壁
1.1 ゼネラリスト志向の職員をピッチに立たせる難しさ システム開発プロジェクトは、プロジェクトを担う人それぞれが持つ力を最大限に活かし、限られた人的リソースを上手く活用していくことで、はじめて成し遂げることができます。 そのためには、人を育て、人を活かすという視点がとても重要になります。 しかし、そこまでにいたるため...
3952 PV
プロジェクトの名監督を目指す 体制と人材配置の工夫
サッカーの中継を見ていると、試合でのフォーメーションやメンバー編成について、解説者が熱弁をふるっています。 どのようなフォーメーションを採るのか、それぞれのポジションに誰がつくのか。 フォーメーションとは、フォワード中心の攻撃性の高い布陣で行くのか、あるいはディフェンダーを厚くした守り主体の布陣で行くのかといった全体の...
4874 PV
4. 要件定義はシステム稼働後も活用できると二度おいしい
要件定義のドキュメントは、システム稼働後も最新状態を維持することにより、システム稼働後にもそのメリットを享受することができます。 1つは業務所管部門が気づきにくい影響範囲をシステム部門が確認してアドバイスできるようになるということ、もう1つは、システム部門を悩ませる制度改正による仕様変更の際の業務部門の「決まっていない...
6247 PV
3.情報システム部門が要件定義を剪定する
樹木は、健全な成長を促すためや安全を確保するといった目的で、剪定が行われます。 適切な時期に剪定を行うことで、綺麗な花を咲かせたり大きな実をつけたりします。 情報システム部門は、まさにこの剪定を行うのが重要な役割になります。 生い茂った木が森を隠してしまわないよう、枝葉の情報を剪定し、明るく見通しよく保つようにファシリ...
15867 PV
2.ジャングルと化す業務フロー図の作成
この記事は以下の記事の続きになります。 システム開発の要件定義で、業務フロー図をはじめとするドキュメントを作成すると決め、いざ作業を始めると、現場では必ずと言って良いほど、次の2つの問題が起こります。 1つは「業務マニュアルとして利用したくなる」ということ、もう1つは「業務フロー図をための話をしているのに、画面や帳票の...
31784 PV
1.機能の目的を明らかにしていく手法の普及
「木を見て森を見ず」ということわざがあります。 このことわざ、海外にも似た意味で使われるものがありますが、それを訳すると「木はしばしば森を隠す」となります。少し違った印象を受けますね。 この「木はしばしば森を隠す」という状況、システム開発で起こる状況にぴったりの言葉だと思いませんか? システム開発に関わるほぼ全ての人が...
13865 PV